チーム嶋屋、陸送で金沢へゆく~ぅ!
こんにちは、嶋屋Yです。
連日35℃越えの猛暑が続く中、
今週も元気いっぱいに陸送して参りました!
一昨日は久しぶりに「チーム嶋屋」総勢6名で
金沢にあるトランテックスさまへ中型トラックを陸送してきました。
走行距離にして約500km、日帰りの旅路です。
ちょっとここで算数タ~イム。
単純計算で、高速道路を80km/hで巡行して
500km÷80km/h=6.25h
つまり6時間15分。
後述しますが、
すでに道路は夏休みモードで渋滞が発生、
また、その日のメンバーは
東京や埼玉方面から駆け付けたメンバーだったので
トラックを出荷する日野自動車古河工場まで、
まず車を引き取りに行かねばなりません。
前日調達した日産セレナのレンタカーに乗り、
一行は茨城県の古河へ!
で、まずそこまで2時間掛かりました。はい。
突然ですが↓
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
(労働時間)
労働基準法第32条
使用者は、労働者に、
休憩時間を除き一週間について40時間を超えて、
労働させてはならない。
②使用者は、
一週間の各日については、労働者に、休憩時間を除き
一日について8時間を超えて、労働させてはならない。
因みに、この法律はやたら附則が多く、
それだけ市井の民にとって、重要な関心事であり、
法律として現に生き続けているのです。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
あれ?
もうこの時点で、
2時間+6時間15分=8時間15分
一日の労働時間超えてね?
....。
まあ、そこは
陸送会の常識は世間の非常識!?ということもありますし、
ブログの戯言とお受け止め下さい...(._.)
さてさて、続き続き。
久しぶりに日野自動車の古河工場へ行きましたが
私が陸送の仕事を始めた頃はまだ古河工場も整備途中で
出荷伝票の車両を広大な出荷ヤード
から探すのが一苦労したものです。
さんざん探し回って挙句の果てに、
表示とは違う場所にあった、
今では懐かしい思い出。
もちろん今はしっかり整備され、
伝票表記の通り
中型トラック車型FD、
さあ、小雨も降ってきたので、
回送ナンバー付けて~
車両外観のチェックして~
ドライブレコーダー取り付けて~
伝票書いて~
さあ、500km先のゴールへ向け出発~っ!!
この時愛用のログマスターの腕時計は
午前10時を少し切る時刻を表示していたと記憶しています。
ここで、
午前10時に出発したトラックは
500km先の目的地には
何時に到着するでしょうか?
小学生5、6年生の算数の問題です。
(うん、間違えない、この前うちの娘がやっていたから)
前述の算数タイムの式を見てみましょう。
500km÷80km/h=6時間15分。
ということは
答え:午後4時15分
うん、正解!
でも、これって
「机上の空論」っていうんだよな...
【机上の空論】
頭の中だけで考え出した、
考えればすぐ分かるけど、
80km/hを6時間以上ずっーとアクセル踏んで走るって
お前はロボットか!←ひとりごちです(._.)
生身の人間、喉も乾くし、時には眠気も...
ん~、金沢ってやっぱり遠いよね。
結果から言うと、
若い頃スポーツで鍛え上げた肉体と精神で←これを昭和スピリットともいう
500kmノンストップで走り切り、
現地に着いたのは、
途中で燃料を入れたり、高速道路に乗るまでの渋滞だったり....
現実世界は机上の空論通りにはいかないのですよ...
まあ、何より我々陸送マンにとって優先されることは
安全に無事故で商品車を陸送する事が至上命題ですので、
これはこれで良しとします!
多少のバラツキはありましたが、
パチパチパチっ~(^.^)/~~~
さあ、お疲れさまー!
よ~し、今日の仕事は終わったぞ~!!
.......。
ん?
何か忘れてない?
ここは前田利家を藩祖に持つ加賀百万石の地、金沢であ~る!
おうちに帰るまでは500kmあるで、あ~る。
結局チーム嶋屋が彼の地を後にしたのは、午後7時頃。
もちろん関東へ戻ってきたのは...
計算するまでもありません。
(皆が爆睡する中、足バスを時速1××km/hで
運転してくれたAさんありがとうございます!)
最近は関東から金沢トランテックスへの陸送はやっていませんが、
私が嶋屋に入社する直前は、
でも、労働基準法は置いといたとして、
この行程は、日帰りで行う業務ではないですね。
でも嶋屋の名誉の為に、ひと言。
どんな仕事でも、
今回は配車の都合、
うん、きっとそうだ!
いつもこんな陸送ばかりしているわけじゃありませんからねー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、最後にここ最近の道路事情についての考察からひとつ。
最近の高速道路は既に夏休みモード満載で
つまり、普段ハンドルを握らないペーパードライバーが乗る
「わ・ナンバー」のレンタカーや
家族で行楽へお出かけと思われるパパさんドライバーのミニバンなど
平日にもかかわらず、マイカー乗用車の数が
普段でも時間帯によっては混雑する路線や区間
主要幹線の合流部など
少しずつ合流していく光景が繰り広げられています。
陸送という仕事中ではあるものの、
そんな時私は、
彼ら(上述のマイカー等)の加速車線から
そしてそれが何気に、私自身の渋滞時の
「メンタル・コントロール」の一つだったりします。(笑)
参考までにプロフィアなど大型トラックのシート高は
車種、メーカーによってバラツキはあるものの
概ね地上から2.4mくらい。
一方ミニバンの代表ホンダのステップワゴンで車高1.83m、
日産セレナ1.84m、トヨタアルファードでも1.93m。
つまり、つまり
プロフィアのシートに座るということは、
アルファードの屋根に椅子を設え、
そこから周囲を眺めているような感じになるのです!
(想像してみて下さい、アルファードの屋根に身近な椅子を置き
そこに座った座った自分とそこからの眺めを!)
私たち陸送屋さんはそんなの日常事だから
あんまり意識しないかもしれませんが、
普通自動車(乗用車)しか乗らないドライバーからしたら
全く想像出来ないかもしれませんね。
で、そんな高い位置から見下ろす感じで観察するのですから、
そりゃ~いろんな事が見えますわ!←急におっさん調になってる。(>_<)
合流線と本線が交わるや否や、
運転席の窓から黒く日焼けした二の腕を出し
「すまんのぉ~、入れてくれや」←心の中での想像(^^♪
とグイグイ鼻先をねじ込んでくる
ダイハツ・ハイゼットに乗ったおっちゃん。
片や、
譲り合い精神満載で2台分もの前方スペースを空け合流を促すも
右ウィンカーがパカッ、パカッと虚しく等間隔で点滅するばかりで
中々ハンドルを右に切ることが出来ない、
白のフォルクスワーゲン・パサートに乗った奥様。
合流車線をフルに使い、いや、使い過ぎてしまい
もはや合流の意志さえ喪失してしまったかのように、
路側表示のペイントを跨ぎウィンカーを出しながらその場に佇む、
少々年式の古いスズキ・アルトに乗った高齢ドライバー...
いや~、渋滞時の高速道路の合流帯は
つまらない昼のメロドラマを観るより
何倍も人間模様が映し出され、愉しい....
いやそうじゃなく、
ドライバーとして大変勉強になりますよぉー
うん、ほんとに、
うん、半分くらいは...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
世間は今日11日から本格的なお盆休みに入ります。
現在も東名や中央道、関越道などでは
ふだん散々道路渋滞と共存して生きていますので、
今年は少しでも地球温暖化の軽減に帰依すべく←大義名分(笑)
ハンドルを握らないような休暇を過ごそうかと思っています。
そうでなくても、今回は台風7号がこのお盆シーズンに
関東地方直撃の可能性も出ているので
毎日ハンドルを握っている陸送界隈の皆さまも
たまにはハンドルを握らない、
しっかりリフレッシュして、
休暇明けまた陸送がんばりましょう!
では最後まで、長文にお付き合い下さり
NEW
-
query_builder 2023/08/11
-
陸送中に出会った、似て非なるものからおもふ....
query_builder 2023/08/02 -
陸送業界の課題、教えて!CHAT GPT
query_builder 2023/04/20 -
新年明けましておめでとうございます!
query_builder 2023/01/12 -
陸送マン、今年の陸送振り返りの巻~
query_builder 2022/12/10