神奈川の藤沢に陸送した「セレガ」から見えてきたこと...
こんにちは、嶋屋Yです。
今週は適度に晴れが広がり、気温も25℃前後と
陸送するには快適な一週間でした。
このブログを書いているのは9月30日ですが、
神奈川県をはじめ、1都、1府、17県に出されていた緊急事態宣言が
本日をもって解除されます。
ニュースでは早速、旅行予約が前月の10倍とか、
飲食店でも予約が相次ぐなど、コロナ回復特需をあてに
今までの売り上げ減少を取り返そうと、
様々な業界が躍起になっております。
緊急事態宣言が今月で解除とはいえ、
さあ、明日からマスク無しでカラオケだ~居酒屋で飲むぞ~
...では困りますよね。(-_-;)
落ち込んだ経済の回復は喫緊の課題ですが、
陸送乗務員である前に一人の国民として
「本日のコロナ感染者数 0人」
このテロップをニュース画面に映し出すまでは
今まで通りの感染対策を継続し、
張り詰めた緊張の糸を
たま~に解きほぐす一杯程度がよろしいのではないでしょうか。
経営的な数字は社長一任の為、私には分かりませんが、
陸送の現場で働く私の実感として、
弊社ではコロナ禍で目に見える程大きく仕事量が減ることもなく、
どうにかここまで事業継続ができているように思います。
その要因は、弊社が特定メーカーの陸送事業のみを
手掛けているからではなく、
日野自動車さんの陸送事業を中心にしつつも、
その周囲にあまりあるお仕事にも誠実に対応し、
また、強力な社長の営業突破力で
新規顧客の獲得、或いは
新規事業への挑戦など多くのチャレンジが
あるからこそだと思っております。
今もこうして私などがブログと称し、トラックのハンドルも握らず
代わりにエレコムのマウスを握りしめながら
ノートパソコンに向ってカキカキしていられるのは
そんな嶋屋社長のお陰であります。
あ~ありがたや、ありがたや。<m(__)m>
さてさて、
当たり前ですね。
今日30日は木曜日、明日1日は金曜日と、
今日までと明日からは企業にとっては大きな節目です。
日本には一年を周期とした年度という制度があります。
学生でしたら4月に入学・進級、翌年3月に卒業・修了という学年度。
で、私たち社会で働く者にとっては一年を通じ概ねの企業が
4月~翌3月を事業年度としており、
そう、今日9月30日は上期最終日、そして明日からは下期です。
ああ~、上期/下期といった節目には
必ず追い込みキャンペーンとか、○○キャンペーンと称して
厳しいノルマ達成に必死になっていた昔の自分を思い出すなあ~
売り上げ必達キャンペーンは展開していませんのでご安心を。
陸送のはなし、陸送の話し....
先日、日野自動車の大型観光バス「セレガ」を
神奈川県藤沢市に本拠を構える「いすゞ自動車株式会社」さんの
なぜ日野のバスをいすゞへ...???
ちょっとここでご説明いたしましょう(^^)/
ご存じの方も多いと思いますが、
国内のバス生産は日野系の日野車体工業株式会社と
いすゞ系のいすゞバス製造株式会社の合弁会社である
2004年10月から生産を担っています。
つまり、日野自動車といすゞ自動車は、
バス生産事業においてはもはや一体となり、その差は商品名と
取り付けられたエンブレムの違い程しか実は見受けられません。
いすゞ自動車製になると商品名「GALA(ガーラ)」と名を変えるのです。
さすがにいすゞの「ガーラ」は運転したことはありませんが、
いすゞのホームページで見る限りドライバーズシートも、
どこをとっても先日陸送した「セレガ」にそっくり、
というよりまったく同じ!
代表的なスーパーハイデッカで
セレガ:E13C-AEとA09C-VK
ガーラ:E13C-AEとA09C-VK
これまた全く一緒です。
そこで目先を変え、両社の主力である大型トラックのエンジンはというと
日野自動車大型トラック「プロフィア」:E13CとA09
いすゞ自動車大型トラック「ギガ」:6UZ1と6NX1
おや?全く違います。
もうお分かりですね、
日野の「セレガ」と、いすゞの「ガーラ」は外観も中身もほとんど一緒で
その中身は、日野のセレガが主流で、いすゞ「ガーラ」は
因みに前述したエンジンだけではなく、
日野自動車が大型・中型トラックで使っているものが
で、話は戻りますが
なぜ今回わざわざ、いすゞの「ガーラ」ではなく、
いすゞ自動車の本拠地に持ち込まれたのか...
どうせ中身は一緒なんだから「ガーラ」でいいじゃない。
いや、やっぱり日野「セレガ」じゃないと意味がない理由がある筈...
一介の陸送乗務員である私に知るよしはありません。
けれど、何かモヤモヤした感じがしたので、
自分なりに少しだけ時間を巻き戻して調べてみました。
すると行き着いたのが、
「いすゞ自動車株式会社、トヨタ自動車株式会社、
この記者会見、あったことと内容は、
よし、この機会にじっくり視聴してみよう!
遅ればせながら記者会見の内容をじっくりと動画視聴してみました。
動画画面にはいつもお仕事で大変お世話になっている
日野自動車さまの経営トップ、下義生代表取締役社長(現会長)をはじめ
トヨタ自動車の豊田章男社長、
大変険しい表情で壇上に就く姿がありました。
もちろん、章男社長のもう一つのネーム
「モリゾウ」という、車好きオヤジの面影はまったく0ゼロです。
検索すればすぐにヒットしますので
あの記者会見から約半年、現場の水面下では今までにないやり方と
今回、私の「セレガ」陸送業務も
記者会見動画を視聴しながら、
少しは自動車産業の役立っているのかな~
そんな気持ちになって
ああ、陸送やっててよかったぁ~💛(^-^)💛
いつもはフルハーフや極東開発大和などの納車時、
いすゞのトラック陸送部隊(いすゞライネックス)の方たちと
あっ~、いすゞ軍団来てるよォ~
そう軍団呼ばわりしていましたが
これからはもうちょっとフレンドリーにしようかな。
だって、日野もいすゞもライバルだけど
同じトラックを運んでいる「陸送ドライバー」なんだから!
さあ、明日からは下期スタートです。
そんなYの下期初業務は弊社M氏のトレーラー陸送の足バス運転!
だってトレーラーって回送ナンバー2人分必要なんですよー、ハイッ!
今夜から明日にかけて台風の影響で大雨、暴風が予想されます。
安全輸送第一を心掛け、一週間を締めくくりたいと思います。
それでは、お疲れさまでした。
NEW
-
query_builder 2023/08/11
-
陸送中に出会った、似て非なるものからおもふ....
query_builder 2023/08/02 -
陸送業界の課題、教えて!CHAT GPT
query_builder 2023/04/20 -
新年明けましておめでとうございます!
query_builder 2023/01/12 -
陸送マン、今年の陸送振り返りの巻~
query_builder 2022/12/10