【いつかはこんな車を陸送してみた~い!神奈川編】
こんにちは、嶋屋のYです。
今週は先週と打って変わり、関東地方は連日雨がちな天候が続いています。
陸送中のトラックの車窓から、初夏の風を感じて~♬
なんていうイメージとは、ほど遠い状態ですね。(*_*)
今日現在、東海地方より西側は既に梅雨入りしており、
神奈川県を含む関東地方も来週頃には梅雨入りするそうです。
コロナの影響だけでなく、
産業構造の転換期だとか、新しい働き方のスタイルだとか、
世界中から押し寄せる情報のうねりの渦中にあるこの令和の時代、
どの分野でも企業の経営者は
判断の難しい舵取りを強いられていると思いますが、
吹いて飛ぶような我が嶋屋も同様です。
この視界不良な今を、より良い未来に繋げていくため
嶋屋でも新たな挑戦をし始め、準備をしています。
冒頭の画像はその新たなベースからのもので
今日はここからこのブログを書いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、前々回のブログで神奈川県民が敬愛してやまない
神奈中バスの記事を書かせてもらいました。
つい先日、神奈中バスの営業所に赤い大きなバスを見つけ
さらに別の日に乗車したバスの車内にも、
同様のバスが写った吊り広告が目に留まりました。
そのバスの名前は
「Twin Liner(ツインライナー)」です。
全長が18mもあり、普通の路線バスにもう一台バスが付いたような
いわゆる連接バスっていうやつですね。
車体の中央よりやや後ろに連結部があり、
その連結部を基軸に、まるで蛇のように右へ左へウネウネ曲がる
一見するとアンバランスな感じのバスです。
正直、神奈中のツインライナーにはまだ乗ったことがないのですが、
去年の秋、陸送のお仕事で新潟に行った際、
当地を走る連接バス「ツインくる」に乗車したことがあります。
新潟交通が運行しているこの連接バス「ツインくる」は
シャーシがスウェーデンのスカニア製、
架装がオーストラリアのボルグレン製でした。
一方、神奈中バスの「ツインライナー」は、
国内導入実績No1のメルセデス製「シターロG」と、
同じくドイツのネオプラン製があるようです。
いずれも内装の違いや、後車軸の微妙な配置の違いはあるものの、
連接バス特有な動きという点でそう違いはないと思います。
私がたまたまツインくるに乗ったのは平日の昼間だったので、
乗車するお客さんも少なく、連接バスに乗るならここしかない!
とばかりに、
運転手さんの遥か17m後方にある最後部座席に
陣取り腰を下ろしました。
そして、新潟市内から新潟駅前までたった十数分ですが
交差点旋回時のバスの動きとか、
国産バスにはない独特な輸入バスの乗り心地とか、
バス停へのアプローチや発車時の動きとか...
五感フル稼働で感じてきました。(笑)
その結果はというと....
普通のバスと一緒じゃ~ん!
いや、乗り心地などは下手なバスよりも良いくらいでした。
サスペンションやエンジンの性能は国産のバスと
比較しようがありませんが、
少なくとも、普段よく乗る神奈中のバスよりは....快適。(^^;)
もちろん何よりの関心事は、この18mを超える長大な連接バスが
どんな感じで街の交差点を旋回していくのかということ。
この点に関しても、ツインくるは実にスムーズに新潟市内の交差点を
曲がっていきました。
東京メトロ丸ノ内線が地下鉄線路内で、ギィ~シ、ギィ~シと
車輪走行音をさせながら、狭小な大都会東京の地下を進んでいく
のとは全く真逆な、
時折硬めの座面シートに路面の凹凸を感じながらも、
同心円弧を描くかのようなスムーズなコーナリング。
もちろん、新潟交通のベテラン乗務員さんのハンドル裁きが
優れていることもありましょう。
しかし、車体のほぼ中央に車輪2軸目を配した連接バス特有の構造が
この独特な旋回感を感じさせるのだと、
その時は全く気が付きませんでした。
国内での連接バスは、永らくメルセデス製の「シターロG」を
筆頭とした輸入車しか事業者の選択肢がなかったところ、
昨年、日野といすゞが共同で国産の連接バスを開発し、
その紹介動画を見てそういうことだったのか!
と合点がいきました。
連接バスは長さこそよく見かけるセミトレーラーと変わりませんが、
折れ曲がる屈折箇所が車体のほぼ中央で、
旋回する車体を上方から眺めると、
主車体(前のバス部分)と従車体(後ろの車軸1本の車体)が
きれいに同じ円弧を描き旋回していきます。
これって、大型特殊の免許を取る時に乗った、
中折れ式ホイールローダーの特徴と似ていて、
前輪と後輪は同一の走行軌跡を描き内輪差は生じないという、
あの感じに似ている。
動画を見ていたら、普段大型バスを街中で走らせているドライバーなら
割と短時間で慣れるのかも、なんて思ったりもしました。
陸送では、神奈中バスではない神奈川県のバスは陸送したことはあるけど、
この神奈中のツインライナー、
きっと自分は一生陸送することはないだろうな~。(._.)
まずは、今度の休みにツインライナー乗車してみよっー!
明日から関西方面に陸送業務で出かけます。
不慣れな長距離ですので、体調整えて乗り切りたいと思います!
NEW
-
query_builder 2023/08/11
-
陸送中に出会った、似て非なるものからおもふ....
query_builder 2023/08/02 -
陸送業界の課題、教えて!CHAT GPT
query_builder 2023/04/20 -
新年明けましておめでとうございます!
query_builder 2023/01/12 -
陸送マン、今年の陸送振り返りの巻~
query_builder 2022/12/10