【陸送の友は、神奈川県民自慢の、日本一○○な話し...】

query_builder 2021/04/24
ブログ
有限会社嶋屋

こんにちは、いつもながら嶋屋ブログ担当のYです!


今週は一週間を通じ晴れが続き、まさに陸送日和の一週間でした。
関東地方は例年より早く夏日を記録した日がありましたが、
担当Yはどちらかと言うと暑さに強い方なので、
陽気を味方に、メタボ解消とばかり、普段よりペースを上げて神奈川中を歩き回っておりました。


さて、今回は陸送ドライバーの仕事上の特権!?でもある、
明けても暮れても移動ばかり....という中から
陸送業務に欠けてはならない、あの会社の
日本一ついてお話させて頂きます。


神奈川は、首都東京に隣接し、JRをはじめ、京王、小田急、相鉄、京急といった
私鉄会社の鉄道網が都市間を結び、とても交通の利便性が良い場所です。


しかしながら、神奈川県も西部地域となると相模湖、津久井湖、丹沢湖、宮ヶ瀬湖などを擁する山間地が多く、
これらの地域に張り巡らされている公共交通網は、もちろん鉄道...、ではなく、『路線バス』です!


ところで、神奈川県でバスと聞かれたら、どんなカラーのバスをイメージされますか?
担当Yは実は神奈川県民ではありませんが、きっと神奈川県民920万総意のバス会社が思い浮かぶ筈です。


そう、もうお分かりですね!


神奈中(かなちゅう)こと、『神奈川中央交通』さんです。


黄色っぽいクリーム色の車体に、赤くラインが入り、車体の各所に青く「Kanachu」の文字が入ったバスです。
何を隠そう、私も陸送の業務移動では毎度お世話になっています。(^^;)


日頃の親しみも籠めて、ここでは神奈中(かなちゅう)と呼ばせてもらいます。


この神奈中、何が日本一かと申しますと、事業者別で見たバスの車両保有台数が「日本一!」なんですね。


少し古い資料になりますが、国土交通省が平成30年12月に発表した
【平成29年度末自動車交通関係移動等円滑化に関する実績の調査結果概要】の全国乗合バス事業者の移動円滑化基準適合車両導入状況という中の添付資料によると平成30年3月31日現在、


①神奈川中央交通 1985台 
②西鉄バス    1795台 
③東京都     1452台


※神奈川中央交通はグループ会社含めず、本体のみ。
※西鉄バスは西日本鉄道ホームページ乗合バス事業車両数より抜粋(2019年末現在)


といった感じとなっています。


こちらの資料に当たる前まで、個人的には東京都の都バスが一番台数が多いかなと思ったのですが、
神奈中とは実に500台近い差!


これは埼玉県で営業する
東武バスウエストと東武バスセントラルの保有台数を足した数460台以上の差です!


都バスは、東京都という地理的にも比較的狭い場所、言うなれば『バス密度』の高い場所で営業をしている為、見かけ上そう感じたのだと思います。
(そうは言っても、日本第3位の保有台数ですが...)


ちなみに、私たちが陸送のトラックを頻繁に引き取りに行く日高市で
お世話になっている、我らが『イーグルバス』はと申しますと、


じゃ~ん
【保有台数35台!】となります。


陸送乗務員の皆さま、あの坂を炎天下の中歩かないで済むよう
貴重な路線確保の為、イーグルバスさんをもっと利用しましょうね~


さてさて、話しを戻します。


陸送業務の移動にはもちろん神奈中以外のバス会社も多く利用しますが、
神奈中バスの乗務員は声の大小はあっても、
必ず発進時の安全確認を、指差呼称を伴ってしっかりやっています。


『ひだり、みぎ、した、車内よォ~し!』っていうアレです。


流石にベテラン乗務員は、大きな声を張り上げてというわけではありませんが、
たまに新人乗務員と思しき方が、溌剌と発声をし、指差呼称をしているバスに乗り合わせると
何だかこちらも応援したくなっちゃいます。


もちろん他のバス事業者でも、上記指差呼称の動作は見られますが、
橋本駅で乗っても、海老名駅から乗っても、厚木でも原当麻でも、ありとあらゆる処から乗っても
変わらないのが神奈中という企業としての凄いところだな~と感じました。


土地柄もあるかもしれませんが、他方、東京都交通局のバスなどは
乗務員が指差呼称をしている姿など殆ど見たことがありません。


都心の狭く交通量の多い道路に於いて、
運行ダイヤ通りにバスを運行する為には、指差呼称などという行為は
時として無用のものなのかもしれません。


しかし、多くのお客さんを乗せて走るバス乗務員は、
通勤ラッシュ時ともなれば50人以上の乗客を乗せて走り、時として100個の目玉が
バス運転手の一挙手一投足に目を光らせています。極端ですが...


昔はバスの運転手というと職人気質で頑固一徹という感じでしたが、
最近は若い方や女性乗務員も多く、お客さんに「安心感」を与えるという意味からも


私はバス乗務員の指差呼称は正義だと思っています。


今回は、トラック陸送のお仕事中に感じた
神奈川、いや日本を代表するバス会社「神奈中バス」についてのお話しでした。


陸送っておもしろい!
陸送中に見えた!感じた!
そんなアレコレをこれからも書き綴っていきたいと思います。


乞うご期待!

NEW

  • チーム嶋屋、陸送で金沢へゆく~ぅ!

    query_builder 2023/08/11
  • 陸送中に出会った、似て非なるものからおもふ....

    query_builder 2023/08/02
  • 陸送業界の課題、教えて!CHAT GPT

    query_builder 2023/04/20
  • 新年明けましておめでとうございます!

    query_builder 2023/01/12
  • 陸送マン、今年の陸送振り返りの巻~

    query_builder 2022/12/10

CATEGORY

ARCHIVE